耐震性能PERFORMANCE

耐震性能

震度7に耐えられる「制震工法」で
巨大地震に備えましょう

注文住宅mof.(モフ)は住宅性能表示評価で、耐震等級3(建築基準法レベルの1.5倍の耐力)と、現在日本で建てられている住宅の最高レベルの性能を持っています。

それでもなお心配…という方のためにさらに地震に対する備えを強化する「制震工法」もご提案しております。

耐震等級3の住まいで「震度7」クラスの地震に備える

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)が施行されて以降、お施主様が耐震性を判断する目安となるよう、建物について3段階の耐震等級が示されるようになりました。
耐震等級は、計算で算出される科学的な裏付けがあるものです。

耐震等級の目安

等級1
数百年に1度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せずに、数十年に1度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震に対して損傷しない程度の耐震性を持つ住宅。(建築基準法と同等)
等級2
上記の地震力の1.25倍の地震に対抗できる
等級3
上記の地震力の1.5倍の地震に対抗できる

mof.(モフ)は等級3の最高強度を備えた住宅です。等級1では、大地震が起こった時に倒壊はしないかもしれませんが、建物が損傷を受け、結果として“住めなくなってしまう”こともあり得ますので、やはり、等級3が安心ではないでしょうか。

「制震工法」とは?

制震工法>

突然やってくる大地震に備えて、地震に強い家をつくりたい!ということは誰しも考えること。現在、「耐震性能」を高める家創りには、大きくわけて3つの方法があります。

耐震工法
一般的に使われている技術ですが、「地震の力」に「建物の力」で耐えようとするので、受ける衝撃は大きくなってしまいます。余震のたびに破壊が進行し、倒壊する場合もあり、大地震後は復旧工事をしなければ危険になることもあります。
免震工法
建物の土台と基礎の間にボールなどを挟み、地震の揺れを直接建物に伝えない技術です。設置するためにはさまざまな制約があるほか、コストが非常に高く、定期点検が欠かせません。
制震工法
地震の揺れを柔らかく受け止めるという考えのシステムです。これまでは高層ビルを対象とした工法でしたが、木造住宅でも、地震のエネルギーを吸収するシステムの開発が進み導入が可能になってきました。

mof.(モフ)では、ご希望されるお客様に、制震フレームを取り入れた木造制震工法をご提案しています。
この木造制震工法を導入すると、建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収するため、建物が受けるダメージが軽減され、大地震が繰り返し来ても修繕費用が最小限で抑えられますし、何よりも、家族の不安を解消し、安心して住み続けられることができます。

耐震リフォームもお任せください!

mof.(モフ)は、リフォームにも対応しています。例えば、内装をスイス漆喰にリフォームするのと同時に、壁面を補強したい…といった耐震リフォームをあわせて行うのはいかがでしょうか?

横浜市内で木造住宅の耐震工事を行うのであれば、耐震改修をすると75万円(115万円)の補助が受け取れ減税も受けられる「横浜市木造住宅耐震改修促進事業」のご利用がお勧めです。大船住研は、これらの申請についても慣れていますので、お気軽にお問い合わせください。